Think Pad P1は、映像制作や製造・建築CADに使えるプロ用ワークステーションでありながら、重さが約1.7gと持ち運びができるところが魅力のマシンです!
Think Pad P1のサイズや重さなどの特徴
- 狭額縁の4K UHDディスプレイを選択可能
- 15.6型ディスプレイながら狭額縁で14インチ並みの大きさ
- 重さ約1.7kg~1.84kgで最軽量ワークステーション
- バッテリーは、最大約15時間の長時間。
- Adobe RGB 100%対応
- スタンダード、医療系向け、3次元CAD向けの3種類のラインナップ
Think Pad P1の仕様・スペック
プロセッサー | インテル Core i7-8750H プロセッサー (2.20GHz, 9MB) またはインテル Xeon E-2176M プロセッサー (2.70GHz, 12MB) |
ディスプレイ | 15.6型FHD液晶 (1920×1080 IPS 300nit) 光沢なし |
メモリー | 8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM または16GB PC4-21300 DDR4 SODIMM (8GBx2) |
グラフィックス | NVIDIA Quadro P1000 – 4GB GDDR5 またはNVIDIA Quadro P2000 (4GB GDRR5) |
ストレージ | 256GB SSD (M.2 2280, NVMe) OPAL対応 512GB SSD (M.2 2280, NVMe) OPAL対応 |
Think Pad P1のクーポン適用価格
通常価格:340,200円
⇒e クーポン適用後:23万円台
※クーポン割引価格は、時期により変動します。
ThinkPad P1(第2世代)発売 第1世代との違いは?
2019年7月8日、ThinkPad P1から第2世代が発売されました。
主な違いは3点です。まとめてみました。
CPU(プロセッサー)の違い
CPUが第8世代から第9世代に進化しました。
具体的なベンチマークを出しておきます。
ベンチマーク | |
ThinkPad P1(第1世代) |
Core i7-8750H: 12460 インテル Xeon E-2176M: 13658 |
ThinkPad P1(第2世代) |
Core i7-9750H: 13817 Core i7-9850H: 13866 |
バッテリーの違い
バッテリーが約15時間⇒ 約16.6時間
グラフィックボードの違い
NVIDIA Quadro P1000、P2000
⇒NVIDIA Quadro T1000、T2000
に進化しました。